子どもの頃、大切に握りしめていた可愛いぬいぐるみ達。
大人になってもあの頃のように、むしろそれ以上に大切にしている方もいるのかもしれません。
心の支えだったり、友達だったり、推しだったり…
ぬいぐるみと過ごす大人は少し前に比べて随分多くなっている印象です。
そこで誕生したのが❝ぬいぐるみ保育園❞。
一体どんな施設なのでしょうか?詳しく調べてみました!
ぬいぐるみ保育園とは?
ぬいぐるみ保育園とは文字通りぬいぐるみ保育園ための保育園!
え?どういうこと?
と思いますよね。
朝9時に保育園まで“保護者”の方にぬいぐるみを連れてきてもらい、お預かりした後は身体測定をしたり、みんなで集合写真を撮ったり。
引用元:https://woman-type.jp/wt/feature/29546/
お気に入りの大好きなぬいぐるみを保育園に預けるシステムのようです。
入園式があったり、季節の行事があったりと、本当の保育園さながらの様子。

楽器に触れるイベントがあったり、歯科検診なども!!
大切なぬいぐるみ達にも様々な経験をさせてあげたい保護者(持ち主)にはたまらない保育園ですね!
所在地・料金

場所は東京や横浜、大阪で期間限定で開催されているようです。
場所を借りて開園しているようで、所在地は決まっていないようです。
ぬいぐるみ保育園の料金は以下になります。
・1日保育…入園料:7,700円(税込)
・2日保育…13,200円(税込)
預ける日にちによって料金が異なる様です。
保育園に送迎が難しい保護者でも、送迎料金(宅急便)を支払うことで保育園に通えるようです。
また、追加料金で卒園アルバムも作ってもらえて、思い出にもなります!
❝ぬいぐるみ保育園❞についての声
ぬいぐるみを保育園に預けることについて、賛否両論の声がありました。
ぬいぐるみ保育園ていうトレンド、どこから来てるのか知らんが、楽しそうではある。ぬいを大事に思うことが蔑視されない世の中を作ることにもつながるだろうし。
— IYOP💉×7 (@IYOPymzk) December 24, 2024
(ただ、うちの大切な子を預けたいか?と問われれば答えは否だけどな)
ぬいぐるみ保育園に文句言ってるヤツは、ぬいぐるみ病院のエピソードを読め。
— クッピー (@badkinoko) December 24, 2024
それで、いやでも良い大人がぬいぐるみ可愛がるのはやっぱり痛い…と思うのならそれはそれでひとつの考え方としてヨシ。
ただ、ぬいぐるみを可愛がる人の気持ちを浅はかな考えで否定するのは絶対にダメ。
ぬいぐるみ保育園って、私なら預けるくらいなら会社連れてくわ!って思ったけど、記事読むと色んなイベントしてくれるんだね。これは面白そう。保護者が。
— かみみ (@kamimi2112) December 24, 2024
昨日見つけたクラファンが可愛すぎる😍
— むらみ(村松美穂) (@murami_edgift) June 17, 2022
ぬいぐるみを保育園に預けると、他のぬいぐるみたちとお遊戯会とかお昼寝をして、夕方に迎えに行くらしい
うちの子たちも預かってもらおうかなhttps://t.co/Zf2NYSlTN4
ぬいぐるみの保育園て日本人大丈夫か?
— ひーひーやん (@LsWw6554111) December 23, 2024
相当病んでるだろ#おはよう日本#NHK
ぜひうちの子も!
という賛同の声や、
病んでいるのでは?
などのネガティブな意見もありました。
人それぞれ、考え方は千差万別ですね
ぬいぐるみ保育園 まとめ
ぬいぐるみ保育園について詳しく調べてみました!
次回の開園予定は3月だそうです!
ぜひこの機会に、可愛いぬいぐるみ、預けてみてはいかがでしょうか!
次回のぬいぐるみ保育園は
— Hana(オラたんのママ|ぬいぐるみ保育園) (@Hanna89713411) December 23, 2024
2025/03/08-03/09東京で開園予定です。
ご入園願書は、1月中旬より受付を開始します💁♀️